当校は、在学生がお持ちの豊かな経験と英知を尊重し、
当校内外の様々な活動でその能力を発揮して頂いております。
在学生はこのいろいろな活動を通じて学生同士の友情を培い、
豊かで楽しい学生生活を体験しています。
当校では、在校生1人1人が主役であり、大切な担い手なのです。
1.単に講義を聞き、絵画や書道を習うだけのカルチャー教室ではなく、
人生経験豊富なシニア世代の在校生の意見や自主性を尊重すべく、
在校生の方々が参加する学生会が発足されております。
学生の意見を取り入れることにより、愛校心が生まれ、そして、
在校生間の友情形成によって、豊かな学生生活が送れると考えます。
学生一人一人が主役であり、当校の大切な一員との考えに基づきます。
2.一流の講師による質の高いカリキュラムを維持しつつ、積極的に学生からの
意見をいただくことで、授業料を抑え、年金で暮らすシニア世代に配慮した
授業料(月謝8,000円)としております。
3.授業内容は、午前(10:00~12:00)には全員授業の『一般教養講座』、
午後(13:00~15:00)には書道・絵画・史跡探訪・歴史文学部(奈良校のみ)
から1科目を選択する『選択科目講座』があります。
一般教養講座では、各界を代表する講師陣による講座にて、幅広い分野の
教養をしっかり身につけていただき、選択科目講座では、楽しく趣味を
磨いていただくことを目的としています。
4.授業以外に、同好会・サークル活動(参加自由)があります。
事務局サポートのもと、同好会・サークルの"発足支援”をしますが、
本来、在校生による自主活動を旨とし、活動の自由度を高めることにより、
学生生活の充実感を持っていただきます。
5.当校では開校以来、シニア向けのオリジナルカリキュラムを厳選し、
提供してまいりました。
また、学生の意見を取り入れた質の高いカリキュラムで運営されます。